コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • インドネシア関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ

中国コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 中国コラム
2022/11/17 / 最終更新日時 : 2022/06/08 masuda-y 中国コラム

第57回(最終回) 中国における個人情報の取扱い

Q:日系中国企業X社はある製品を販売していますが、製品に関連したアプリケーションのリリースを予定しています。ユーザーは、当該アプリケーション上に個人情報を入力することとなります。ユーザーの個人情報を収集するにあたり、同意 […]

2022/11/10 / 最終更新日時 : 2022/06/08 masuda-y 中国コラム

第56回 外商投資企業の苦情申立制度

Q:弊社X社は、日本企業Y社が中国において設立した子会社です。経営範囲にa業務を追加するため、会社登記の主管部門である市場監督管理局に経営範囲の変更登記を申請したところ、経営範囲の変更につき登記を行わないとの決定が下され […]

2022/11/03 / 最終更新日時 : 2022/06/08 masuda-y 中国コラム

第55回 外商投資安全審査

Q:日本企業X社は、中国において中国企業Y社を買収(株式を100%取得)することを検討しています。 日本の外為法では、外国投資家が指定業種に対して投資する場合に事前届出を要する規制がありますが、中国法でも同じような規制が […]

2022/10/27 / 最終更新日時 : 2022/06/08 masuda-y 中国コラム

第54回 会社の解散事由

  Q:日本企業X社は、中国において中国企業Y社と共同してZ社(有限責任会社)を設立する予定です。 経営方針について、Y社と話し合いがつかず、Z社の経営が行き詰った場合に備えて、Z社の合弁契約書や会社定款で解散事由を定め […]

2022/10/20 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第53回 出資協議書

Q:日本企業X社は、中国において中国企業Y社と共同してZ社(有限責任会社)を新しく設立することを前向きに検討しています。Z社の設立に際して、X社とY社は一定額の現金を出資しますが、X社は中国の事情に精通していないため、Y […]

2022/10/13 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第52回 総経理

Q:日本企業X社は、中国において100%出資により子会社(有限責任会社)Y社を設立しました。董事会より董事長A、総経理Bが任命されており、法定代表者にはAが定められていますが、Aは日本本社で勤務しており、中国での日常の経 […]

2022/09/29 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第50回 忠実義務

Q:X社(有限責任会社)の董事であるYは、董事の在任期間中、X社の株主会の同意を得ずに、X社と同じ経営範囲であるA社(Yが100%株主及び法定代表者)を設立しました。そして、A社は、X社とも取引関係のあったB社との間で、 […]

2022/09/22 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第49回 会社の監督機関(監事会)

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。Z社にはX社より送られた監事A・BとZ社の従業員の代表であるCによる監事会が設置されて […]

2022/09/15 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第48回 会社の執行機関(董事会)

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。Z社にはY社より送られたA、B、Cと、X社により送られたD、Eの合計5名の董事がおり、 […]

2022/09/08 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第47回 会社決議の瑕疵

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。 Y社が選任したZ社の董事長であるAが、Z社の株主会を招集し勝手に決議をしていたようで […]

2022/09/01 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム

第46回 会社の権力機関(株主会)

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。 Y社が選任したZ社の董事長であるAはZ社の株主会を招集し、勝手にZ社の経営方針や投資 […]

2022/08/18 / 最終更新日時 : 2022/06/02 masuda-y 中国コラム

第44回 持分譲渡

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。その後、X社は中国市場から撤退することとし、X社が保有するZ社の持分を中国企業A社に譲渡することをY社に通知しましたが、Y社から […]

2022/08/11 / 最終更新日時 : 2022/05/24 masuda-y 中国コラム

第43回 会社の設立(出資手続)

Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社を設立しました。出資方式について定款で定める際、基本的に金銭によって出資することを定めましたが、Y社は土地使用権を、X社は知的財産権を出資することも定めました。 […]

2022/08/04 / 最終更新日時 : 2022/05/24 masuda-y 中国コラム

第42回 会社の設立(外商投資企業の設立手続)

Q:中国市場への販路拡大のために、中国において会社の設立を検討しています。2020年1月1日から外商投資法が施行されていますが、会社の設立にどのような影響があるのでしょうか? A:ネガティブリストの制限項目の分野に該当し […]

2022/07/28 / 最終更新日時 : 2022/05/24 masuda-y 中国コラム

第41回 会社の権利能力(担保契約の効力)

Q:日系企業X社は、中国の株式会社Y社との売買取引に基づく100万元の売掛債権を有しており、Y社の支払債務について、株式会社Z社との間で保証契約を書面によって締結しました。その後、Y社が代金を支払わないため、X社がZ社に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:30-18:00(日本時間)

[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
 


弁護士法人黒田法律事務所
黒田特許事務所
郵便番号 107-0062
東京都港区南青山二丁目4番9号 KLO南青山ビル
TEL 03-5775-5301
FAX 03-5775-5302

  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
  • セミナー
  • 採用
  • アクセス
  • 当サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Facebook Tokyo 
  • Facebook Taiwan
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文

Copyright © 弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • インドネシア関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ